・フリーバトル情報
・ダメージ計算ツール
・エネミー一覧とパッシブ情報
・カード一覧とパッシブ情報
・クラフト情報
・ゼアノートのLVとステータス
・仲間のステータスと使用アビリティ
※現在不定期更新です(×꒪△꒪=)
攻略記事の書きようがないゲーム内容なのが現状なので・・・
ご質問などはお気軽に頂けると幸いです。
・ゼアノートや仲間の行動にかかる時間は?
ゼアノート(手動最速)が約1.25秒
ゼアノート(オート)が約2.5秒
仲間の行動が約5秒
リロードが10秒弱
かかります。
また、敵1体を討伐して次の行動がとれるまでに1.5秒程のラグがあります。
よって 本ブログでは、最速討伐を4秒として目安時間を設定しています。
・デッキの組み方のコツは?(オート)
デッキ内に威力0のカードを複数入れない。
オート挙動の仕様上フリーズする事があります。
特に使用してほしいカードよりも高い威力の(同色)カードをデッキから抜く
オートでは威力の高い順に使用される為
デッキ内ケアルの量を調整する
不要なケアルは周回速度を遅めます。
・一日どのくらい放置すればいいの?
マンスリーミッションを基準に考えるのがよいでしょう。
マンスリーミッション(5万体)を攻略しようとすると、最低でも月間約55時間半の放置が必要になります。
1日2時間弱が目安になりますが、楽勝と感じるか無理と感じるか かなり分かれる部分かと思います。
一応の基準として頭に置きつつも、各自のペースに合わせて無理なくやりましょう♪
・魔法が強いゲームと聞くけど魔法カードだけ引けば良い?
魔法カードだけ引けばいいですが、”魔法が強い”は少し語弊があると考えています。
魔法ゲーと言われた一番の原因は初回のイベントのボス(ヒュージウォーターメロン)が物理防御に特化していた事です。
当然、今後 魔法防御に特化した敵が出てくれば、物理優位になります。
魔法カードを引く必要があったのは、自身の魔力と相手の魔法耐性を参照する方法が、魔法カードを引く事でしか実現できなかった為です。
物理攻撃は、最悪の場合 デッキにカードを入れない(ブランクカードで攻撃)する事でも実現しますので、よほど威力に差が無い限り 新たに物理カードを入手する必要は無いと考えます。
・ブログレイアウトの変更
→"特にスマホ版" 見たい情報にアクセスしにくい状況なので、見たい情報にアクセスできるよう
ショートカットを整備予定です。
・過去記事の隔離
→現在検討中のレイアウト・方針に沿わない記事を隔離いたします。
・文言や参考リンクの精査
→かなりちらばっておりますので、こちらを実施します。
・ケアルの回復量について
→調べるのが難航していますが、重要な部分です。
・毒状態にかかる率の推定
などなど
・ダメージ計算ツール
・エネミー一覧とパッシブ情報
・カード一覧とパッシブ情報
・クラフト情報
・ゼアノートのLVとステータス
・仲間のステータスと使用アビリティ
※現在不定期更新です(×꒪△꒪=)
攻略記事の書きようがないゲーム内容なのが現状なので・・・
ご質問などはお気軽に頂けると幸いです。
小ネタ(Q&A方式)
・ゼアノートや仲間の行動にかかる時間は?
ゼアノート(手動最速)が約1.25秒
ゼアノート(オート)が約2.5秒
仲間の行動が約5秒
リロードが10秒弱
かかります。
また、敵1体を討伐して次の行動がとれるまでに1.5秒程のラグがあります。
よって 本ブログでは、最速討伐を4秒として目安時間を設定しています。
・デッキの組み方のコツは?(オート)
デッキ内に威力0のカードを複数入れない。
オート挙動の仕様上フリーズする事があります。
特に使用してほしいカードよりも高い威力の(同色)カードをデッキから抜く
オートでは威力の高い順に使用される為
デッキ内ケアルの量を調整する
不要なケアルは周回速度を遅めます。
・一日どのくらい放置すればいいの?
マンスリーミッションを基準に考えるのがよいでしょう。
マンスリーミッション(5万体)を攻略しようとすると、最低でも月間約55時間半の放置が必要になります。
1日2時間弱が目安になりますが、楽勝と感じるか無理と感じるか かなり分かれる部分かと思います。
一応の基準として頭に置きつつも、各自のペースに合わせて無理なくやりましょう♪
・魔法が強いゲームと聞くけど魔法カードだけ引けば良い?
魔法カードだけ引けばいいですが、”魔法が強い”は少し語弊があると考えています。
魔法ゲーと言われた一番の原因は初回のイベントのボス(ヒュージウォーターメロン)が物理防御に特化していた事です。
当然、今後 魔法防御に特化した敵が出てくれば、物理優位になります。
魔法カードを引く必要があったのは、自身の魔力と相手の魔法耐性を参照する方法が、魔法カードを引く事でしか実現できなかった為です。
物理攻撃は、最悪の場合 デッキにカードを入れない(ブランクカードで攻撃)する事でも実現しますので、よほど威力に差が無い限り 新たに物理カードを入手する必要は無いと考えます。
今後更新する予定の内容
・ブログレイアウトの変更
→"特にスマホ版" 見たい情報にアクセスしにくい状況なので、見たい情報にアクセスできるよう
ショートカットを整備予定です。
・過去記事の隔離
→現在検討中のレイアウト・方針に沿わない記事を隔離いたします。
・文言や参考リンクの精査
→かなりちらばっておりますので、こちらを実施します。
・ケアルの回復量について
→調べるのが難航していますが、重要な部分です。
・毒状態にかかる率の推定
などなど
コメントする