攻略というよりは、確認事項の羅列ですね・・・
つまっているポイントやご質問等あれば 遠慮なく個別に質問頂く方が 適切な回答が出来ると思います。
本日から始まったPVE (ダクロ版エネコロ)
の攻略を行いまっす(⋈◍>◡<◍)。✧♡
最終目標は、ブログ読者さんの”達成報酬全取り”
少なくとも、"ジュエルや時間をなるべく使わない"方法で
1ランク上の報酬を獲得して頂ける事を目指したい。が・・・て感じです。
全達成報酬獲得を狙える目安は ざっくりLV55目安かなって感じ。
但し、ブリザガリングの有無で大幅に難易度が変わってきますね・・・
目次
PVE概要
アクセサリーを見直そう
弱点属性のカードで攻めよう
勝ちたいのに勝てない方へ
PVE概要

負けた所からやり直しが出来るので、まずはオートで登れるだけ登り、次に負けてしまったエネミーに対策を絞ったデッキで手動撃破を試みる事が出来ます。
アクセサリーを見直そう
水属性の攻撃を仕掛けてくるエネミーに対しては 昨年11月のイベントで作成を行うことが出来た"ブリザガリングEX"が特に有効に働きます。
EXに限らず、”ブリザドリング”等下位のアクセサリーでも構いません。
但し、”ブリガリングEX”はイベント限定アクセサリー(現状作成不可)です。
上記アクセサリーを所持していない場合、”今持っているアクセサリーの中で”能力の上昇値が大きいアクセサリーを装備してください。
また、ありがちなミスとして物理攻撃を行ってくるエネミーに対して魔法耐性を上げてたりとか。一応確認しましょうb
ちなみに今あるアクセサリーが弱いからといって、常時作成可能なアクセサリー(ピアスⅤ等)の中から強めの物を作る事はBP消費に見合った結果を出し辛い為 オススメしません。
基本的には、”今”手元にあるアクセサリーの中で最善を尽くしましょう。
ブリザガリングEXの有無が今回のPVEに一番影響してくるところでしょうか。
持っていない方は、回復系のカードが多めに必要になる事も。
期間中にブリザガリング作成イベントの復刻が有ると良いのですが・・・
弱点属性のカードで攻めよう
※ここの部分は特に ランキング報酬を狙う場合に異なってくるので注意全報酬達成の為に1フロアずつ、時間をかけてでも確実に登っていく事を重視した内容となります。
ランキングを狙いたければ、回復などは最小限にした上で、どんなエネミーにも弱点を取れるデッキにしておいた方が良いでしょう。
弱点での攻撃は等倍の2倍、耐性での攻撃の4倍のダメージが入りますので
威力が低くても、弱点のカードで攻撃した方がダメージが出ます。
弱点属性のカードよりも、威力の高いカードを優先して入れていませんか?
今回特に多くの強敵に弱点を取れる”火”属性のカードを例にとると、
これだけの種類があります。
※カード一覧のスプレッドシート 更新しておきました。

所持しているにもかかわらず、抜いてしまっているカードが有れば入れなおしましょう。
必ず役に立ちます。
この中から、(威力は低くても構わないので)なるべく多くの色で所持しておけると良いですね。
今回の強敵、例えばシヴァを相手に手こずる場合
誤タップ防止の為、無効にされてしまうカードや耐性を持たれてしまっているカードはデッキから抜いてしまいましょう(サブアビリティとしての使用はOK)

※エネミー一覧のスプレッドシートも更新しておきました。

例として、シヴァに対し無効の属性(水)かつ サブアビリティが無いカードを集めてみました。
このあたりは入れていても全く役に立たず、誤タップの元なので、一度負けた時点で抜いておきましょう。

これらのカードは強力ですが、メインアビリティを使ってしまうと、それ以上のデメリット効果が有ります。(詳細は画像かシートを確認の事。)
勝つ事が出来ないような状態では、メイン効果を発動させないように気を付けた方が良いでしょう。
弱点属性による攻撃手段を持ち合わせていないのであれば、カードを取得するに越したことはありませんが
多くの方がユニクロで使う為のジュエルを稼ぐためにダークロードをやっている現状
あまりドローはお勧めしたくない所。
まずは持っているカード内でデッキや戦い方の見直しから。どうしてもカードが足りなければ SP交換やお得ドローをするか考えましょう。と言った所かなぁ。
SPが貯まっているのであれば、火属性カードをピンポイントで購入する事も出来ますが、その場合、ゼアノート等の強力なカードを1枚取得するよりは、レッドノクターン等の消費SPが少ないカードを複数取得する方が、今回のPVEイベントそのものに対しては役に立たせる事ができます。
勝ちたいのに勝てない方へ
ここまでは出来ている上で 尚勝てない方については、①放置時間を取れない=LVが足りていない
もしくは
②役立つカードを持っていない=自由に使えるジュエル不足
のどちらかだと思います。
個人的に、皆さんの時間(スマホ)の使い方や、ジュエル(お金)の使い方を変えさせ、負担をかけるようなアドバイスはなるべくしたくありません。
1体エネミーを倒し、ランキングにエントリーするだけでも最低限の報酬は貰えますし、今の時点で出来る所で満足するのが一番だと思います・・・
ただ、攻略ブログとして ”今からの頑張りは報酬に見合わないから早々に諦めろ”が結論というのはあまりにも つまらないので(×꒪△꒪=)
かける手間を最小限に、なるべく多くの効果を発揮する方法として 3点、挙げさせていただきますね♪
(火属性)確定ドローに賭けよう
開催期間が2週間ありますので、(火属性)確定ドローのようにお得なドローが開催される可能性も十分に考えられます。
ランキング報酬狙いでなければ、今すぐにマスターゼアノートのドロー狙うよりも、 少し待って (あるか分かりませんが)火属性確定ドローに希望を託す方が まだ確率は高いと考えられます。
確定ドローに限らず、救済措置が来る可能性はあり得ます。ギリギリまで希望は捨てないでb
効率よくLVUPしよう
このゲームで最も大事なのはLVLVさえあれば、とりあえずクリアまでは持っていけるクエストが殆どです。
普段から効率のいいLV上げを行いましょう。
※勿論、PVEランキング上位を狙うのであれば デッキの強さも必要となります。
フリーバトルの周回するにしても、弱点属性を意識する事で BP効率は上がります。
火属性を多く含んだデッキなのに アグラバーを周回していませんか?
水属性に特化したデッキでワンダーランドを周回していないでしょうか?
下記フリーバトル情報を再確認の上、自身のデッキに合った場所で周回を行いましょう。
参考:フリーバトル情報
また、手間は惜しまないが、一刻も早くLVを上げたい
という方がもしいらっしゃれば、BPを銀鍵に変換して周回する方法がベストです。
トップ勢のフリーバトル(☆4)での獲得BPの時速が15万前後に対し、銀鍵周回はまとまった数の鍵を用意出来れば、LV7以上のゼアノートで時速30万以上を見込めます。
小技(手動のカード選びが苦手な方へ)
まぁ、禁じ手ですが以下のTwitter動画のように、手札を見た後で1度オプション画面を開き、その間にどのカードで攻撃を行うか考えるやり方もありますね。
KHDR攻略の書 (Mog)@KHDR_DTD
今更だけど手動操作が苦手な方は、とりあえず 排出されたカードを見てすぐに、一回オプションを押して
2021/01/25 17:11:47
ゲームが止まってる間に考えるのがオススメ。
多分、今回のPVEの難易度であれば 最適行動を取れるだけでクリア出来るようになる方も一… https://t.co/XNQYz7LbyK
もしかして、直近で1ランク上の報酬を狙える可能性を残せるアドバイスはこれだけじゃない?
PVEと言っても、既存エネミーの詰め合わせでしか無い為、攻略部分に真新しい部分はございません。
未だにプレイしてる方は攻略法なんて既に知ってるし、期間外のイベント故「ブリザガリングEXを作りましょう」って書けないし、マスター・ゼアノート1枚引いた所で大きく変わる訳でも無いしで、書く事が無くてかなり困ってる(;'∀')
「持ってるけど装備してない」って方はいませんか? ってひたすら書き続けてみました(^^♪
コメントする